何か、結構。面倒くs(蹴
自己満でやっていきます。
本日BGM。
・着色逝ってみる。乗算。
昨日描いたカラーラフを元に、色を塗っていくよ~
まずは、その絵でメイン的になっている顔パーツから。
陰影レイヤーを消して、主線を消しながら形を整えていきます。

不純物を取り除いたのがこちr(蹴
さっぱりした。
この時点で、ある程度の主線を「指先ツール」でぼかす。

塗りをどうするか決めてなかった(´・ω・`)モフーン
主線を残しつつ、厚塗りっぽいような??
厚塗りっぽいけど、実は楽?みたいな?手抜き塗りでいこう(コラ。
新規レイヤーで肌ベースの上に、
うっすら陰影を描き。「ぼかし」or「指先」でなじませる。

通常なら、ここで陰影を濃くしたり、
肌のグラデーションの幅を広げるために、塗り塗りするわけですが。
すっごくダルイんで。
ある程度カゲの位置とか、ハイライトの位置とか決めて塗ったら。
「レイヤーを複製」→「乗算」


間違い探しにもならないくらい微妙な、変化・・・・orz
わかりやすい画像が行方不明だから、すまんね。
乗算したことにより、少し肌の陰影が濃く(赤く)なっているかと思う。
透明度を下げた、乗算レイヤーをいくつか作り、重ねていけば通常の厚塗りよりも早く完成するかも。
消しゴムで少し消したり、ぼかしたりしてグラデーションを作る。
・脱線
目を描いていきます(・3・)
瞳部分の主線を消します。
てか、瞳のやりかたは自分なりの描き方でいろいろ試してみてy(蹴
画像が無くなってしまったので、ちゃんとしたやり方は後々UPします。

目が死んでるっ!!死んでおる!!
目ベース描きこみ。白目にも少しカゲをいれる。

コッチミンナ(゜д゜)
瞳の色をいれる。

はいらいと。アイメイク。

(゜д゜)見下されてる。
全然爽やかじゃねぇーーうぇうぇww
ムカつく顔だ。
むー・・・・・
・顔修正
しました・w・
主線レイヤーを元に、顔を修正。
あと、目も修正して、目の主線は消しました。
前にやった、肌レイヤーの乗算を進めて修正をしていきます。
ハイライトの調節、指先ツール多用。
それなりに自分で満足する程度までやってみてね~
とりあえず、こんな風にしてみた。

多少顔に違和感を感じるけど、妥協も大事・・・・かも??
全体像でみてみる。

プリン・・・・食べたい。

とりあえず、ここまで。
肌塗りは全部同じなので、首・手はショートカットします・w・
次回があるかどうかは知りません。
☆ぱーと3☆
自己満でやっていきます。
本日BGM。
・着色逝ってみる。乗算。
昨日描いたカラーラフを元に、色を塗っていくよ~
まずは、その絵でメイン的になっている顔パーツから。
陰影レイヤーを消して、主線を消しながら形を整えていきます。
不純物を取り除いたのがこちr(蹴
さっぱりした。
この時点で、ある程度の主線を「指先ツール」でぼかす。
塗りをどうするか決めてなかった(´・ω・`)モフーン
主線を残しつつ、厚塗りっぽいような??
厚塗りっぽいけど、実は楽?みたいな?手抜き塗りでいこう(コラ。
新規レイヤーで肌ベースの上に、
うっすら陰影を描き。「ぼかし」or「指先」でなじませる。
通常なら、ここで陰影を濃くしたり、
肌のグラデーションの幅を広げるために、塗り塗りするわけですが。
すっごくダルイんで。
ある程度カゲの位置とか、ハイライトの位置とか決めて塗ったら。
「レイヤーを複製」→「乗算」
間違い探しにもならないくらい微妙な、変化・・・・orz
わかりやすい画像が行方不明だから、すまんね。
乗算したことにより、少し肌の陰影が濃く(赤く)なっているかと思う。
透明度を下げた、乗算レイヤーをいくつか作り、重ねていけば通常の厚塗りよりも早く完成するかも。
消しゴムで少し消したり、ぼかしたりしてグラデーションを作る。
・脱線
目を描いていきます(・3・)
瞳部分の主線を消します。
てか、瞳のやりかたは自分なりの描き方でいろいろ試してみてy(蹴
画像が無くなってしまったので、ちゃんとしたやり方は後々UPします。
目が死んでるっ!!死んでおる!!
目ベース描きこみ。白目にも少しカゲをいれる。
コッチミンナ(゜д゜)
瞳の色をいれる。
はいらいと。アイメイク。
(゜д゜)見下されてる。
全然爽やかじゃねぇーーうぇうぇww
ムカつく顔だ。
むー・・・・・
・顔修正
しました・w・
主線レイヤーを元に、顔を修正。
あと、目も修正して、目の主線は消しました。
前にやった、肌レイヤーの乗算を進めて修正をしていきます。
ハイライトの調節、指先ツール多用。
それなりに自分で満足する程度までやってみてね~
とりあえず、こんな風にしてみた。
多少顔に違和感を感じるけど、妥協も大事・・・・かも??
全体像でみてみる。
プリン・・・・食べたい。
とりあえず、ここまで。
肌塗りは全部同じなので、首・手はショートカットします・w・
次回があるかどうかは知りません。
☆ぱーと3☆
PR
この記事にコメントする